HAHONIKO BLACK LABEL DCチェンジャー ジ アルファー
HAHONIKO BLACK LABEL
ハホニコのラメラメがリニューアルしパワーアップ
今回は特に、トリートメントの2番が2種類になり、
DCチェンジャー ジ アルファー⇒コシ・ツヤ・強度UP
イオンチェンジャー ザ ガンマー⇒しっとり・やわらか
今までなかったDCチェンジャー ジ アルファーについて
流行りの成分たっぷり
ジカルボン酸系
「(ラネス-40マレイン酸Na/スチレンスルホン酸)コポリマー」
「(ラネス-40マレイン酸Na/スチレンスルホン酸)コポリマー」という酸系トリートメントの中でも毛髪表面の質感をあげるのが得意な成分
Rカラーはで有名のRシリーズのシステムトリートメントは、Rの主要成分(ラネスー40マレイン酸Na / スチレンスホル酸)コポリマーを全アイテム配合。
熱から髪へのダメージを防ぐ毛髪保護成分。皮膜形成力があり、毛髪の強度をアップする。
ツヤや手触りと毛髪強度UPが期待出来そうです。
レブリン酸
アルカリ除去能力がクエン酸の3倍あるレブリン酸が残留アルカリを確実に除去し、キューティクルをフラットな状態に整えます。
髪質改善系トリートメントではレブリン酸やグリオキシル酸やマイレン酸(ジカルボン酸)を使う商品も多いです。
尿素
だいたい二つの効果
尿素が薬剤の浸透を促進・・・・TOKIOより
尿素は天然保湿成分といわれるほど、保湿性に優れた成分
と、TOKIOやオッジオット等の人気トリートメントでも使われている成分です。
加水分解ウールキューティクルタンパク
業界初!新原料の採用。
キューティクルケラチンという羊毛から0.002%しかとれない希少なケラチンタンパク質。
今まで以上の手触りと補修力。
と、豪華ね流行りの成分になっているかと思います。
つける順番や方法で裏技のようにアレンジ出来るかとも思います。
まぁ、成分ばかり気にしても、その配合のバランスが大事であり、使いこなすことも大事であります。あくまで参考程度にと、私も一生懸命調べたので忘れないように(笑)
私も色々と勉強してより良いをお客様に提供出来るように使いこなしていけるように頑張ろう。
と、そのタイミングで以前からモデルをお願いしているAちゃん来店!
(モルモットおったやん!??)
成分みていたらやりたかったこと、
カラー後にシャンプーして
1・DCチェンジャー ジ アルファー
2・ラメラメ1番
↓流し
3・イオンチェンジャー ザ ガンマー
4・ラメラメ3番
と、最初にDCチェンジャー ジ アルファーを使ってみる。
ケミカルに詳しい方からみたら意味ない使い方かどうか、もしそうだったとしても自分でやらない事には勉強にならんと。
結果、思ったよりツヤとまとまりと出てよかったと思うけどな。
モデルのAちゃん、いつもありがとうございます
ディーラーからの資料だと工程のアレンジは
1・ラメラメ1番
↓流し
2・イオンチェンジャー ザ ガンマー
3・ラメラメ3番
4・DCチェンジャー ジ アルファー
だそうです。
当店担当さんは某有名なトリートメントのTOK・・さんと同等かそれ以上の仕上がりをと言ってました(笑)
。
0コメント