beauty salon haru 永石(ナガイシ)'s Ownd

東日本橋、馬喰町のアットホームサロンbeauty salon haru スタイリストのナガイシが好き勝手にひとり言を書きます。 スタッフ募集! 03-3639-3331

スタッフ募集!!!

スタイリスト、アシスタント、ネイリスト

東日本橋、馬喰横山、馬喰町にあるアットホームサロン、ネイル併設サロン

beauty salon haru

2017.1.6 new open

東京都中央区東日本橋3-7-3川名ビル2F

03-3639-3331


N.ケラリファイン



大人気エヌドットシリーズからシステムトリートメントです。


ケラリファインの特徴は新成分の〈還元ケラチン)+(熱)の効果で強く美しい髪へ毛髪を再構築


メーカーからは

ケラリファインがつくる、サロントリートメントの新時代

芯から強く弾むしなやかさ、驚きのツヤと手触りを叶えます

とのこと


ケラリファインとは

ケラチン+リファインの造語らしいです

ケラチンとは髪の主成分となるタンパク質です

リファインは、洗練する、また精製するという意味があります

つまり、ケラリファインはケラチンを髪の内部に入れ込み、修復、増幅させるというケラチントリートメントです

簡単に言えば

「髪の毛をしっかり強化」です


正直に、アイロン仕上げ必須なので、仕上がりはツヤツヤ落ち着きストレートな写真ばかりですww


アイロンを使うので、酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントに近いイメージがあるかもしれませんが主成分が違います


☆酸熱トリートメント(髪質改善トリートメント)

〈特徴〉

ハリコシ、ツヤUPの実感によりクセ、うねりの緩和をすることもある

アイロン温度180〜200℃

技術の差が出やすい

カラーに影響が及ぶこともあるかもしれない

接術後数週間後に髪が硬く感じ、それが「パサっとした」と思う方もいるかもしれない

〈主成分〉

グリオキシル酸やレブリン酸が多い

(中には微還元剤を使い、よりクセをのばせられるような薬剤も増えています)


☆N.ケラリファイン

〈特徴〉

毛髪再構築

サラサラ、柔らか、ツヤの実感

毛髪強化

髪の性質を変化させない

クセはのびない為に酸熱トリートメントと比べると実感しにくいかもしれない

アイロン温度120〜140℃

〈主成分〉

還元ケラチン

シアバター

フラーレン


言葉では「髪質改善」と「毛髪再構築」

「ややストレート感あるツヤ」と「髪をしっかりと強化する」

がイメージしやすいかと

蓄積型なので1回だけよりも、繰り返し定期的に行った方が効果がわかりやすいです

これは是非お試し頂けたらと思います


そしてharuで人気のTOKIOトリートメントもケラチンたちよ、インカラミせよで毛髪強度UPが売りなので(っていうか、おそらくはTOKIOに対抗してN.ケラリファインだろうなと勝手に感じている)アプローチが似ています。本当はTOKIOと比較した内容の方がよかったかもしれませんね

ちなみにTOKIOよりN.ケラリファインの方がharuでは入荷コストも高く施術時間もかかります。なので設定価格が高いですが、商品の良さでの価格の差ではありません)

個人的にはTOKIOトリートメントの方が柔らかさとしっとり感を感じるので、

クセがのびない酸熱トリートメントとTOKIOトリートメントを足して割った感じみたいだなと、主観ではありますがそんな印象があります

どちらかと言えば、

軟毛やダメージ毛のノンパーマはN.ケラリファイン

縮毛矯正毛や普通毛はTOKIOトリートメント

が今のところ相性が良さそうに感じています


N.ケラリファインの施術はそれぞれのサロンによってプラスαをしているところも多くなりそうです

加温、スチーム

超音波アイロン

プレで浸透促進のお薬を使用

・・・

もちろん素敵なことで、私も色々と試行錯誤してました

今は「蓄積型」の特性を生かして継続して定期的に気軽にをharuではオススメしたく、なるべくリーズナブル価格に出来るようにと思っています

これは色々と試し、当日の仕上がりの差、持続性、施術時間による適正料金等、試行錯誤し社内で話し合い、haruの顧客のニーズも考えて決めました

もちろんメーカー推奨の施術方法なだけで、プラスαのサロンオリジナルの施術をしないだけの話です


なのでN.ケラリファインはサロンによって戦略も違うので、若干の施術方法が異なる場合も予想されます



0コメント

  • 1000 / 1000

過去の人気記事↓